購入の判断基準
競合他社と同じ(ような)商品を販売している・・ ほとんどの会社はそういう状況でしょう。 オンリーワン商品は世の中には、そうないものです。 同じ商品がいくつもの会社で販売されていたら、 顧客はどこで商品を買ったら良いか迷い… 続きを読む »
競合他社と同じ(ような)商品を販売している・・ ほとんどの会社はそういう状況でしょう。 オンリーワン商品は世の中には、そうないものです。 同じ商品がいくつもの会社で販売されていたら、 顧客はどこで商品を買ったら良いか迷い… 続きを読む »
既存顧客はどんな素晴らしいフォローをしても、どれほど、多大な信頼性を築いても、必ず減ります。 環境が変わり、その商品を必要としなくなったかも分かりません。 また、物理的に買いたくても、買えない状況になったのも分かりせん。… 続きを読む »
最も経営者を悩ませること。 それは「新規顧客獲得」です。 ここでは何度も言っていますが、新規顧客獲得は最も難易度が高く、時間、コストもかかります。 そこで、すべきことは、既存顧客へのフォローです。 つまり、新規顧客より、… 続きを読む »
「関係性マーケティングの基本に戻りましょう。」 と突然ですが、ぜひ、本日はこのお話をしたいと思います。 日常、ビジネスをしていると、どうしても既存顧客の数が気になります。 売上げを増やすには、顧客数を増やすか、リピートを… 続きを読む »
私は関係性マーケティングを専門でコンサルティングしています。 関係性マーケティングに必要なのは、CRMのシステムです。 つまり、顧客データベースを構築して、 購買履歴を管理し、お客様とのやりとりなどの履歴を管理し、 その… 続きを読む »
価格を下げることはいいのか?悪いのか? というテーマでお話します。 売上げに困ったとき、顧客が獲得できなくなったとき、 そんなときに、どうしてもしてしまう。 それが、「値下げ」です。 そして、値下げをすると、ライバル会社… 続きを読む »
「顧客フォローで気をつけることは何でしょうか?」 という質問をよく受けます。 答えは簡単です。 「売らないこと」です。 「えーっ!それじゃ、商品が売れないじゃないですかー」 という反論のお言葉をいただきます。 そうですね… 続きを読む »
私がコンサルティングしているのは関係性マーケティングですが、これはCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)をより進めたものです。 今回は元となったCRMについてお話しましょう。 私がCRMを行うきっかけは、デー… 続きを読む »
あらゆる可能性を考えてフォローする。 これは、とても重要なことです。 何度かこの話は、少しずつしていますが、どの方法でフォローするか?というのは悩ましいところです。 ・メールがいいな。費用もかからないし、すぐに着く ・や… 続きを読む »
前回は「メルマガを出しても読まれないので無駄なのでは?」 という話をしました。 今回は前回の続きです。 ある有名なネット通販のコンサルタントもセミナーでそのように言っていました。 私の持論とは真逆です。 関係性マーケティ… 続きを読む »